脱出警部の謎解き事件簿

謎解きや脱出ゲームについての感想を書いています。(アメブロからお引越し中)

謎解き学習塾!?~3限目:地理(都道府県&県庁所在地)~

キーン♪コーン♪カーン♪コーン♪

起立!礼!

 

どうもです。

地理の時間は、地図帳を読んでいるのが好きだった脱出警部です。

 

謎解き学習塾の3時限目です。

今回は、社会の地理です!

 

※謎解き学習塾#とは

謎解きの解き方や考え方を学ぶのではなく、謎解きででてくるような勉強系の知識について、改めて学習していこうというものです。

(筆者の自分が、とある謎解きで、英単語を間違えていて、全然謎が解けずに恥ずかしい思いをしたことから書き始めたものです。)

 
 

都道府県と県庁所在地を学ぶ

 

地理の中でも、今回は都道府県と県庁所在地についてみていこうかと思います!

(まぁ、これが地理に含まれるかはおいといて・・・。)

 

都道府県名や県庁所在地は、謎解きでも見る時がありますし、覚えておいて損はないかと( ̄▽ ̄)

 

日本人として覚えておきたい!

47都道府県の名前は、いけるのではないのでしょうか。

 

細かいことを言えば、「にいがたけん」や「ぎふけん」を漢字で正しく書けるかというところですかね。

(書けますか(^_^)?)

 

意外と難しいのは、都道府県庁所在地(※以下、県庁所在地と表記)ですかね。

小学生のころ、覚えるのに苦戦した記憶が・・・(>_<)

 

 

ということで、47都道府県の県庁所在地を思い出してみましょう。

(黒点は県庁所在地あたりです。正確ではないかもなので、ご了承ください。)

 

都道府県名の一覧をのっけておきますので、参考までに。

県庁所在地の中では、やっぱり、ポイントとなるのは、都道府県名と県庁所在地名が異なるところですね。

 

ちなみに、都道府県名と県庁所在地名が異なるのは、19都市あります。

それと、東京都の都庁所在地は、ややこしいですね。

さて、皆さん、全部、正確に覚えていますか?

 

では、シンキングタイムです

・・・・・・・・・・。

 

 

思い出せましたか?確認してみましょう。

いかがだったでしょうか。

自分のお住まいや近くの都道府県の県庁所在地でしたらお分かりになってのではないでしょうか。

 

復習として、上で言った都道府県名と県庁所在地名が異なるところをピックアップして見てみましょう。

こう見ると、北関東3県は都道府県名と県庁所在地名が異なるんですね。

埼玉県の「さいたま市」が異なる部類に入るのかは微妙ですが(^_^;)

でも、正式表記が平仮名なので、厳密にいえば異なるので入れました。

 

それとややこしいところは、しっかりと覚えたいですね。

まずは、三重県津市滋賀県大津市

これは、間違いそうですね(^_^;)

 

ちなみに、三重県津市は、あずきバーで有名な“井村屋グループ”やベビースターラーメンの“おやつカンパニー”の本社があるそうです。

 

個人的には、「津」の文字は“さんずい”が付いていることから水のイメージがあるので、“大”きな“みず”から、日本一大きな湖こと琵琶湖を連想し、そこから「大津市」と連想づけて覚えています。

 

 

そして、個人的に一番ややこしいと思うのは、

島根県松江市香川県高松市愛媛県松山市

 

え~と覚え方は・・・・・、頑張って覚えましょう(^_^;)

どれも「松」が付く市で、場所も比較的近いので、混同しないように気を付けましょう。

 

 

あと、一つ気になるのは、東京都の都庁所在地

皆さん、「東京都の県庁所在地(都庁所在地)は?」と聞かれたら、何て答えますか?

 

中には『東京』と答える人がいるかもしれませんが、ただ、「東京」だと正確な地名ではありません。

 

もちろん、「東京」と慣例的に使われていますが、厳密にはどうでしょう。

選択クイズ形式で見てみましょう。

Q

Q.東京都の都庁所在地はどこ?

東京市

千代田区

・新宿区

・特に定められていない

さて、どれでしょう?

 

東京市」は、何となく聞いたことはあるような・・・。

千代田区」は、中央庁舎などの行政機関が集まる“霞が関”がありますね。

「新宿区」は、東京の中心地としてあげられる場所でもありますね。

「定められていない」とは、文字通り、規則等で決められていないということです。

 

 

東京市」についてですが、かつて、東京都には東京市はありました。

1889年から1943年まで存在しましたが、今はありません。

 

次に、「特に定められていない」についてですが、都道府県庁所在地に関しては、地方自治法第4条1項により、

地方自治法第4条1項

地方公共団体は、その事務所の位置を定め又はこれを変更しようとするときは、条例でこれを定めなければならない。

(※e-Gov法令検索より引用)

ここの「事務所」というのが、いわゆる役所のことであり、この規定より「定められていない」というのもありません。

 

あとは、「千代田区」か「新宿区」のどちらかになりますが、上記の通り、条例で定められているとのことなので、東京都の都庁に関する条例を見てみると、

東京都庁の位置を定める条例

 

地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第四条第一項の規定に基づき、東京都庁の位置を次のとおり定める。

東京都新宿区西新宿二丁目

 

(※東京都の東京都例規集データベースより引用)

 

ということで、東京都の条例より、東京都の都庁所在地は「新宿区」ということですね。

 

長くなりましたが、『東京都の都庁の所在地は?』と聞かれたら、『新宿区』と答えれば、間違いではないでしょう( ̄▽ ̄)

 

 

話が長くなってしまいましたが、都道府県名と県庁所在地名は覚えられましたか?

ということで、テストです!

30の都道府県の県庁所在地をお答えください。

 

都道府県名と異なるところは全部入れているので、満点を目指してください(^_^)

 

 

シンキングタイム!

・・・・・・・・・・・。

 

 

では、答えはこちらです!

上であげた、津市・大津市松江市高松市松山市は正解できましたか(^_^)?

 

ということで、おさらいです。

各地方の区別も覚えておくとよいでしょう( ̄▽ ̄)

 

北海道と沖縄県は、どの地方に区分されるかですか、一応、日本地図にあわせて色分けしてみました。

 

沖縄県は、九州地方に入り、九州沖縄地方とも呼ばれたりしますね。

北海道は、北海道地方で単独みたいです。

 

 

 

さてさて、長くなってしまいましたが、都道府県と県庁所在地は覚えておきたいですね。

 

個人的なお話ですが、いつか、旅行できるくらいの時間的余裕とお金があったら、各地の温泉を巡りながら、各都道府県を訪れた記念に、各県庁の前で写真撮りたいです(・∀・)

(気軽に旅行できるよう、早く、新型コロナウイルスの感染拡大がおさまりますように。)

 

 

地理に関しては、日本だけではなく、世界地理も機会があれば書いていきたいと思っております。

 

また、読んでいただければ嬉しいです(^_^)

(キーン♪コーン♪カーン♪コーン♪)

ということで、今回の授業はここまで。

 

ありがとうございました。